色違いで2足買い!
日曜日。
今日のラン。
午後から30km走。
30.10km - 3:02:02 - 6:03/km
北海道マラソンまであと3週間。
根拠ははっきり納得してませんが、
大勢のランナーがこのタイミングで挑戦する30km走にチャレンジしました。
実は今年は30km、一度も走ってないんですよね。
ロング走の時は25kmが多く、
これを毎週のようにこなすのなら30kmは要らないかと思ってて。
ただ一度もやらないのはさすがにまずいとは思ってました。
あとレースには匠練ブースト2で行こうと思ってますが、
それも30kmとかになったらどうなのか確認したいと思ってました。
自分に対してもシューズに対してもテストランです。
スピードは問題でないので、
ジョグより少し早いくらいで始めます。
そのままキープ、上げられれば自然に上がる分だけ上げようと思ってました。
しかし…
走り始めたのは午後2時。
昼ごはんを食べ終わって1時間半しか経ってません。
胃のあたりが重い。
普段は朝ランで空腹の時にしか走っていないのでなんか落ち着きません。
気温もこのタイミングがピーク。
今日は26℃くらいだとは思いますが、
風が吹いても涼しくない季節なのでちょっときつい。
20kmまでは大丈夫でしたが、
そこでコンビニピットインをしてからガクッと落ちました。
そこからの10kmは、去年の網走のよう。
歩きを交えつつ回復を待ちます。
なかなか戻りませんが、それでも次第に走れる時間が長くなる。
25kmくらいで再度ピットイン。
ここで仕切り直し。
ペースはもう上がりませんが、極力歩かないで走るように努めます。
歩きはそうとう減らせました。
今日の収穫はここだけ。かな。
全く満足の出来ない30km走になりましたが、
道マラ前にこういう経験を積んでおくのは悪くないと、
前向きに受け止めておきます。
あとはこれを踏まえた練習を重ねていこう。
特にふくらはぎをいかに使わないかという点が課題として浮かんでますので。
なんだかんだ30km・3時間走ったことは悪くないし。
***
帰宅して、シャワーを浴びている間に、
嫁が汗で濡れたシューズをケアしてました。
ファブリーズをかけて新聞を詰めて。
するとアッパーが薄く穴が開きかけているのに気づいたよう。
シャワーから出たら、シューズに穴が空いてると言われました。
アッパーに穴が空いたのは久しぶり。
最近はソールが先に減りきるのでアッパーに穴が空いたことがありませんでした。
だいぶ走ったので仕方ないよと言ったのですが、
『買わなくていいの?
今買わないと本番間に合わなくない?』
「そりゃまあ買ったほうがいいよ、ソールも減ってるし。」
『なんか欲しいシューズないの?』
「あるよ。展示してるのが最後ってのが。
だから安くもなってるし。」
『したらすぐにでも買わないとなくなるしょ。買う?』
「…買う」
シャワー浴びてパジャマ来てビール飲んでましたが、
また着替えて出かけました。
そして。
ジャパンブースト3、色違いで2足買い!!
デポに残っていたジャパンブーストはこの2足が最後。
どちらも展示されていて、どちらも26cm。
ここのところ物色するたびに試着してたので、
フィット感が良いのは今更確認不要。
春には12000円くらいだったのですが、
もう50%オフとなってました。
どうせまた要るようになるんだし、半額なら両方買ってもいいんでない?
というので遠慮なく両方買いました。
こういう時の嫁の大胆さは尊敬もの。
自分も理屈としてはそうしたほうが良いとは思いますが、
なかなか実行するのは難しい。
それと。
迷わず購入に踏み切ったのは、
やはり匠練では長距離がきついと思ったからです。
20kmまでなら気にならないのですが、
それを超えると脚の裏からふくらはぎにかけてがきつい。
踵の踏み込みの反動の硬さが良くて買ったのですが、
長距離になるとそれがきつい。
脚力が足りないといえばそれまでですが。
後半は踵にまでブーストがあるジャパンのほうが有利と思いました。
試せてないけど。
この辺は少し博打。
あとアッパーのフィット感はジャパンのほうが好み。
これは春の時から変わってません。
シューレースを通し直して履いてみましたがやはり良い。
明日はランオフにしようと思ってましたが、
ものすごく走りたくなってます。
遠回りして結局ジャパンになったなあ。